2025年12月10日
介護事業者・障害福祉事業者のためのキャリアパス基礎セミナー

キャリアパスの基礎と作成のポイントを学ぶ!
介護事業者・障害福祉事業者のためのキャリアパス基礎セミナー
介護職員や福祉職員等の処遇改善加算要件の一つとなっているキャリアパス。加算を受けるという目的だけではなく、本来の趣旨に基づき職員のキャリアアップと人材確保に向けて適切な制度設計が求められています。
このキャリアパスについて、処遇改善加算の要件をもとに基礎から説明いたします。
日 時:2025年12月10日(水) 14:30~15:30
形 式:Zoomでのオンライン講義
参加費:無料!
★開催日の2日前までにお申込みください。
★日程のご都合が合わない方については、個別相談会も実施しております。お問合せ・お申込みください。
私たちに寄せられるご相談
- キャリアパスをこれから作成しようと考えているけれど詳しくはわからない
- 厚生労働省の見本をマネてみたけれど大丈夫だろうか
- キャリアパスを作成したけれど現状と合わず現場が混乱している
キャリアパスを作成しようとしている介護事業所・障害福祉事業所のみなさまの悩みに答えていきます。
セミナーの目的(達成できること)
- キャリアパスの基礎について理解することができる
- 作成したキャリアパスにより高い処遇改善加算が受けられる
- 職員のモチベーションを高めるなど組織全体に好影響を与えるキャリアパスを作成することができる
セミナー対象者(対象企業)
主に中小企業である介護事業者・障害福祉事業者のみなさまを対象としています。
カリキュラム
- キャリアパス制度概要
キャリアパスとは何か?本来のあるべき姿と処遇改善加算との関係について説明します。 - キャリアパス要件Ⅰ・Ⅱ
任用要件と賃金体系の整備、研修の実施等について、事例を用いて説明します。 - キャリアパス要件Ⅲ
昇給の仕組みの整備等について、事例を用いて説明します。 - キャリアパス要件Ⅳ・Ⅴ
賃金改善後の賃金額と介護福祉士等の配置要件について説明します。 - キャリアパスの作成手順と注意点
キャリアパスを作成するにあたり、その手順と注意点について詳細を解説します。 - よくある質問
キャリアパス作成にあたって、よくお受けする質問・疑問点を紹介します。 - まとめ
特典
私たちが実際に作成して処遇改善加算の際に使用しているキャリアパスを無料で提供いたします。
その他
1.本セミナーの参加者が1名の場合には、個別相談会の形式で開催いたしますことをご了承ください。
2.弊社と同業の方のご参加はご遠慮いただいております。
講師紹介
佐藤 巨人(さとう なおと)
ニア・コンサルティンググループ代表

【ニア・コンサルティンググループ】
ニア・コンサルティング株式会社
社会保険労務士法人ニア・コンサルティング
行政書士法人ニア・コンサルティング
【公式サイト】ニア・コンサルティング
【特設サイト】処遇改善加算の活用支援
【その他サイト】えるぼし・くるみん・ユースエール認定を取得しませんか?
【略歴】
福島県福島市生まれ
名古屋商科大学大学院マネジメント研究科修了(MBA経営学修士)
2003年に行政書士・社会保険労務士佐藤巨人事務所(現在 行政書士法人ニア・コンサルティング、社会保険労務士法人ニア・コンサルティング)を開業し、中小企業の起業・運営や人事労務管理、補助金・助成金申請等の支援業務に従事。その後、NPO法人設立・運営支援のため「特定非営利活動法人NPOコンサルティングオフィス東北」を設立し、副理事長に就任する。2009年には、経営コンサルティング会社「ニア・コンサルティング株式会社」を設立し、代表取締役を務める。また、2011年からは「労働保険事務組合労務サポート福島」の会長として中小企業の労働保険事務に従事する。2013年に中小企業診断士となり、コンサルティング部門を充実させ、組織開発コンサルティングや事業計画策定支援事業を展開するなど活動の幅を広げる。福島県中小企業診断協会理事副会長(兼県北支部長)。
お申込

お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください